本文ショートカット メインメニューのショートカット

ニュース·イベント

  • Home
  • ニュース
  • ニュース·イベント
大田市、核融合地域企業がイタリアと257億ウォン規模の輸出契約達成
作成日
2025.07.30
ヒット
41


 


大田市は、地域企業であるKATがイタリアの核融合プロジェクトに超伝導線材を納入したと23日に発表した。

市の研究支援事業を通じて、KATは既存の超伝導線材よりも高性能な製品開発に注力し、イタリア国立核融合研究所(ENEA)と1,600万ユーロ規模の輸出契約を締結した。

今回の成果は、企業の単純な技術開発を超え、市が民官協力に基づく核融合産業の生態系(エコシステム)構築、地域企業の海外市場進出、未来の重要先端産業の輸出競争力確保を同時に達成した事例として評価されている。

市は「2024年エネルギー融合競争力強化支援事業」を通じて、KATの超伝導線材製品開発のために市費1億円を支援していた。

エネルギー融合競争力強化支援事業とは、地域エネルギー関連の中小企業・中堅企業を対象に、新技術の研究開発技術支援を通じて競争力強化と産業育成基盤の構築を目的とした事業である。

市は地域核融合産業の育成のため、2023年に大田市、大田テクノパーク、韓国核融合エネルギー研究院と「大田地域核融合分野事業活性化協定」を締結した。

今年2月には、市、韓国核融合エネルギー研究院、米国ジェネラルアトミックス社と「米国核融合施設との協力協定」を締結し、大田企業の米国進出基盤も構築した。

KATのユ・ソンテク代表は「今回の受注は、技術力とブランド信頼性を世界中に印象付ける重要な契機となり、今後大田市との緊密な協力を通じて超伝導線材分野のリーディング企業として確立していきたい」と述べた。

大田市の関係者は「今回の輸出契約は、市の研究開発支援が企業の技術力を向上させ、企業競争力を高め、これにより具体的な成果を導き出した代表的な事例だ」と説明し、「KATのような大田地域の有望な中小企業・中堅企業が世界市場進出と技術自立化を実現するため、継続的な支援を実施していく計画だ」と述べた。

原文記事
出所:ニューシース(2025.7.23)

**本内容は上記のウェブ版に掲載されている記事を訳したものです。