産業フォーカス
- Home
- 有望産業·立地
- 最新産業情報
- 産業フォーカス

区分 | Tele-ヘルス | e-ヘルス | u-ヘルス | smart-ヘルス |
---|---|---|---|---|
時期 | 1990年半ば | 2000年 | 2006年 | 2010年以降 |
サービスの内容 | 院内治療 | 治療および情報提供 | 治療/予防管理 | 治療/予防/福祉/安全 |
主なプレーヤー | 病院 | 病院 | 病院、ICT企業 | 病院、ICT企業、保険会社、サービス企業など |
主な利用者 | 医療人 | 医療人、患者 | 医療人、患者、一般人 | 医療人、患者、一般人 |
主なシステム | 病院運営(HIS、PACS) | 電子医療記録(EMR)ウェブサイト | 電子健康記録(EHR)モニタリング | 個人健康記録基盤の適合型サービス |
新型コロナウイルス禍におけるオンライン診療の経験
実際、遠隔診療を通じたスマートヘルスケアの目標は患者の健康状態の常時モニタリング、症状の監視と適切な治療であり、韓国はコロナ禍において患者治療にこれを適用し成功を収め、現在はより発展させるために関連装置の普及、ビッグデータのデータベース化、処方および予防関連事例の確保などを進めている。
世界スマートヘルスケア市場の動向
また、スマートヘルスケアの核心となる精密医療および個人にあった医療において遺伝体分析が重要な役割を果たし、遺伝体分析に関してがんムンショット(Cancer Moonshot*)など米国の医療関連政策において政府主導の産業支援と活性化方案が大きな差別化要因として作用する。
* がんムンショット(Cancer Moonshot) イニシアティブ(2016):がんによる死亡率を今後25年にわたって50%以上減らし、がんとともに生活し生存する患者と家族の経験を改善するために推進している米国政府の保健医療政策
韓国国内スマートヘルスケア市場の動向
特に技術力を認められる韓国スタートアップの投資誘致が拡大しているものの、Noom社が5.4億ドル、ヒュイノが200億ウォン規模の投資を誘致した。また韓国国内の保険、通信、プラットフォーム企業などの大企業もスマートヘルスケア市場に向け本格的に進出し、2021年12月にカカオグループがヘルスケアCICを設立し、KB損害保険は2021年10月にKBヘルスケアを設立した。
スマートヘルスケア分野への支援策
デジタル・ニューディールは、グリーン・ニューディールと共に韓国版ニューディールの中心であるデジタル・ニューディールを通じ雇用創出とデジタル大転換をリードすることを目指している。これにデジタル新製品・サービス創出および経済生産性向上に向け、D.N.A(Data・Network・AI)生態系に集中投資する計画だ。その一つがスマートヘルスケアで、感染症の危険から医療スタッフと患者を保護し、患者の医療利便性を高めるためのデジタル基盤スマート医療インフラを構築することを目指している。具体的な目標は、最初にスマート病院を構築し患者のリアルタイムモニタリング、医療機関間の協力診療が可能なデジタル基盤スマート病院を18カ所構築することだ。次は、呼吸器専担クリニックを1,000カ所設置することで、呼吸器と発熱症状を事前確認・措置し、来院の際に安全診療が可能なクリニックでオンライン診療機器、陰圧装置など設置する予定だ。最後に、AI精密医療として肝臓病、肺がん、糖尿病など12種の疾患別精密診断が可能なソフトウェアドクターアンサー2.0を開発することだ。
スマートヘルスケアは、患者を疾病から予防し、疾病発生の際に最も少ない費用で完治できるようにするなど、今後の高齢者人口の増加で急増する医療費に対する対策としても最も重要な産業と言える。特にスマートヘルスケア市場は、ICT基盤技術とプラットフォーム企業の参加により、市場を先取りし、顧客が参加することになれば変更が難しいということも重要な特徴の一つと見られる。今後、韓国政府の多くの支援とともに有能な医療陣、科学者、企業家が参加し、韓国がスマートヘルスケア分野において成功事例になることを期待している。
イム・ジョンヒ(jhlim@intervest.co.kr))
副社長、インターベストバイオ投資本部
<本稿の内容は、筆者の個人的見解であり、必ずしもKOTRAの見解ではありません。>